内蔵ストロボで雪の撮影をしてみました

内蔵ストロボ 雪の撮影

東京では4年ぶりに大雪が降りました。

夜になり、大雪の中、カサを片手に雪景色を撮影しに行ってきました。

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

今回はニコンD5300に18-55mmの標準ズームレンズを使用しての撮影です。

 

 

 

降っている雪の撮影方法

①絞り優先オート
②F値解放
③ピントを遠くに合わせてストロボ発光

この3ステップだけです。やったことはありませんが、フラッシュがついていれば、おそらくコンデジでも撮影できるかと思います。なお、内蔵のストロボがない場合、ちょっと難しいですが、暗い背景のところを選んで撮影すると、降っている雪は撮影しやすくなります。ただし、下の写真のようにキレイな玉ボケが作れるかちょっとビミョーです。

 

 

 

まずは、止まっている自動車を撮影してみました

↓↓↓

ピントを自動車に合わせているので、自動車の手前にある雪は玉ボケします。

 

 

 

 

 

近所の公園のブランコ。ホワイトバランスを蛍光灯に変更して撮影してみました

↓↓↓

ホワイトバランスを蛍光灯にすると、青みがかった写真になります。

 

 

 

 

撮影してうちに帰宅したところ、カメラがすごく濡れてしまっていました。

スーパーのビニール袋などで工作してカメラを守ればよかったですかね?それか、量販店などで雨をふせぐレインカバーが売られているので、事前に用意しておくのもいいかもしれません。ちなみにニコンには純正のレインカバーがあるようですがストロボを出せるかどうかは不明です。

 

 

長時間、寒い場所で撮影する場合は、予備のバッテリーを持って行くと安心です。特にサードパーティー製のバッテリーは急激に減ったりしますのでご注意を。

 

 

内蔵のストロボでも、このような写真が撮影できます。もっと雰囲気のある撮影がしたい場合、外付けストロボ(クリップオンストロボ)が必要になります。なお、いろいろなメーカーからクリップオンストロボが発売されていますが、これについてはメーカーの純正品を選ぶのがよいようです。

 

 

クリップオンストロボ持ってないという方、私でも内蔵ストロボを使って、降っている雪を撮影することができましたので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

 

 

ただ、水濡れにはホント要注意ですよ。あと、撮影が終わったあと、寒い外からうちの中にいきなり入ると、レンズやプロテクターが曇ったりします。ということは、カメラも結露でやられてしまう可能性もありますので、徐々に温度をならとか、シリカゲルを用いて水分を十分に取るとかなにか対策を取ったほうがいいですね。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください